PR

ベビーカメラトリビュートの使用感レポ!機能性やメリットデメリットについて解説!

子育て
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
たまみ
たまみ

ベビーカメラっていろんな種類があるからどれがいいのか

分からない、、、

どんな機能がついているの?

そう思っている方におススメしたいベビーカメラがあります!

それがこちら!

トリビュートのワイヤレスベビーカメラ BM-LTL2

我が家は2021年の12月に購入しました。

2024年3月現在でも愛用している育児グッズの1つです。

使いやすくて買ってよかったと心から思えるお役立ちグッズの1つとも言えます。

この記事ではトリビュートのベビーカメラのおすすめ機能やメリットデメリットについてまとめています。

この記事で分かること
  • トリビュートのワイヤレスベビーカメラのおすすめ機能
  • メリット・デメリット
  • トリビュートのベビーカメラがおすすめな人

ベビーカメラとは

たまみ
たまみ

ベビーカメラって何?

必要なの?

ベビーカメラは、離れた場所からでも赤ちゃんの様子を見守ることができる便利グッズの1つです。

赤ちゃんの動きや音をリアルタイムで確認でき、動作を検知してお知らせをしてくれるものもあります。

使い道は赤ちゃんを見守るのはもちろん

  • ペットモニター
  • 老人介護の見守り

としても使用することができますよ。

たまみ
たまみ

赤ちゃん以外にも使えるんだね!

ベビーカメラがあるだけで、もう1人見守ってくれる人が増えたような安心感があるんです。

ご飯を作っているときでも洗濯中でも、カメラを設置しておけば見守りながらできます。

たまこ
たまこ

ベビーカメラがあるだけで安心感が違うよ!

一度使ってみてほしい!

部屋が狭く、ほとんど赤ちゃんから離れないという方にもおススメしています。

いつ使うのかというと、子どもが寝ている時です。

子どもは寝ている時でもたくさん動きますよね。

窒息していないかとか、布団が絡まっていないか、などなど様子をリアルタイムで確認しています。

あるのとないのとでは、いつでも見守れるという安心感が違います。

ワイヤレスベビーカメラBM-LTL2のおススメポイント

このトリビュートのベビーカメラはおススメする機能がたくさんあります。

その中で、厳選して5つのおススメ機能をご紹介します。

  1. 遠隔操作でカメラの角度調整が可能
  2. オートトラッキング機能付き
  3. カメラの赤外線が光らない
  4. 温度設定アラーム付き
  5. 充電式だから持ち運びが簡単

遠隔操作でカメラの角度の調整が可能

モニターでカメラの角度の調節ができます。

遠隔で操作が可能なので、離れていても大丈夫です。

また上下左右に動かすことができるので、広範囲を確認することができます。

広範囲で遠隔で操作できることがおススメポイントの1つです。

オートトラッキング機能

操作ができるベビーカメラはたくさんあります。

中でも、このカメラが優れているのは、オートトラッキング機能がついているところ!

オートトラッキング機能とは、赤ちゃんの動きを自動で追ってくれる機能です。

自動で動きを追ってくれるから、わざわざ操作をしないで見守ることができます。

赤ちゃんは動き始めたらいろんなところに行ってしまうので、この機能があるだけで手間が省けとても楽になりますよ。

カメラの赤外線が光らない

寝ている時の様子を見るときもカメラを使いますよね。

ナイトビジョンなので真っ暗なお部屋もしっかり映してくれるから安心!

なんですが、、、

それだけではなく、このベビーカメラはカメラの赤外線も光らないようになっているんです。

真っ暗の中で寝かせていると、子どもって小さな光でさえ気になってしまうんですよね。

この機能があることで、真っ暗の環境の中で寝かしつけができています。

温度設定アラーム

最高温度を最低温度を設定しておけば、設定した温度より上がったり下がったりしたときにアラームで教えてくれます。

赤ちゃんや子どもは、お部屋の温度に敏感です。

上がりすぎても下がりすぎても体によくありません。

この機能があるおかげで、子どもは快適に毎日過ごすことができています。

充電式だから持ち運びが簡単

モニターは充電式なので、家の中ならどこにでも持って行くことが可能です。

家事をしたり、上の子との時間を過ごしているときなど、別室で過ごしている時間もモニターを通して見守ることができます。

また、モニターのスタンドは倒れにくくなっている仕様なので、うれしい心遣いがされています。

トリビュートのベビーカメラのイマイチポイント

  • 値段が高い
  • モニターの充電がこまめに必要
  • カメラは常にコンセントに接続

値段が高い

いろんな機能がついていて性能がいい分、お値段が高いです。

いろいろな種類のベビーカメラがあります。

値段も安いものもある中、1万円を超える高価なベビーカメラを手に取るか悩みますよね。

だけど、お値段以上に活躍してくれます。

ベビーカメラがあれば、ながら家事もできますし、自分の時間も取れます!

高価ですが、購入する価値はあります!

モニターの充電がこまめに必要

持ち運びができてとてもありがたいですが、こまめに充電しておかないといけないのが少し面倒だと感じる方がいるかと思います。

充電がないときは、ピーピーと音がなってお知らせしてくれます。

使う頻度が多ければその分充電する回数も増えてしまうのは、少しネックに感じられます。

しかし、充電池は大容量化しているようで、以前のものより改善されているそうです。

カメラは常にコンセントに接続

カメラはワイヤレスではなく、コンセントに常につなげておかなければなりません。

コンセントが近くにないと、使用することができないのです。

コンセントが近くにない場合は、延長コードを使って設置すれば大丈夫です。

ただ、赤ちゃんが誤って触らないように気を付けてくださいね!

こんな人におススメ!

こんな人におススメ!
  • 赤ちゃんを別室で寝かせていて、部屋に行かずに見守りたい
  • 家事をしているときでも赤ちゃんの様子を見ていたい
  • 自分の1人時間が欲しい

「ながら家事」をしたい人や、自分の時間が欲しい人にはぜひおススメしたいグッズです!

これ1台あるだけで、心身ともに少し楽になります。

モニターで子どもの様子を見ながら家事ができるので、子どもが何をしているかも確認でき、家事もはかどります。

また、上の子との時間も欲しいという方にも、おススメします。

下の子がお昼寝している最中に、上の子との時間を取ることができます。

何かあったら音でお知らせしてくれる機能も付いているので、上の子との貴重な時間もしっかりとれるようになりますよ!

まとめ

  • たくさんの機能がついているから、お値段以上の価値あり!
  • 「ながら家事」や1人時間が欲しい人にはおススメ!
  • 時間を有意義にしてくれる!

ベビーカメラは、子どもとの時間も、自分の時間も有意義にしてくれるおススメグッズです。

ベビーカメラを買おうか悩まれている方は、ぜひこのトリビュートのワイヤレスカメラも検討してみてください。

トリビュートは子のベビーカメラ以外にも、カメラが2台ついているものや、スマホでも様子を確認できるような種類もあります。

各ご家庭に合ったベビーカメラを探してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました