主婦でも1発で合格できた!FP3級資格取得のための勉強方法!

その他

2021年9月にFP3級、2022年5月にFP2級の資格を取得しました。

小さい子供がいる主婦でも無事に1発合格できました。

この記事では、限られた時間の中で合格できた方法をお伝えします。

FPとは

まず、FP(ファイナンシャルプランナー)とはどのような資格なのでしょうか。

日本FP協会では、FPとはこう記されています。

FPとは、一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家です。

日本FP協会

つまり、FPとは私たちの生活にかかるお金や家計に関するエキスパート!

FPを勉強することで、老後資金や教育資金、ローン、相続、税金などなど、

私たちが生活するために必要なお金や家計についての知識を身につけることができます。

FP試験を受けるには

FP試験は1月、5月、11月の年に3回行われています。

ちなみにFP試験を行っている試験期間は2つ

日本FP協会きんざいです。

私は合格率が高い日本FP協会で申し込みしました。

FP3級技能検定の申し込みは約2か月前から始まります。

申し込み期間を超えてしまうと、次の期間まで待たないといけません。

受験する際には計画的に行う必要があります。

勉強の際使用したもの

勉強を行うにあたり、まず準備したものはこちら。

  • 参考書、問題集
  • アプリ

参考書・問題集

参考書・問題集は、こちらを使用しました。

『みんなが欲しかった!FPの教科書』

『みんなが欲しかった!FPの問題集』/TAC出版

参考書問題集は同時に購入し、併用しながら使用しました。

こちらの参考書はフルカラーで図解もたくさん入っていたので、とても分かりやすかったです。

問題集の解説も丁寧で、初心者にとっても理解しやすいものになっていました。

アプリ・サイト

自宅以外で勉強をする際は、アプリやサイトを使って勉強していました。

アプリだと主に下記の3つ、

  • 全問解説付 FP3級 学科一問一答問題集
  • FP3級学科試験(過去問踏襲)
  • FP3級問題集SmartAI

サイトだと

  • FP3級ドットコム

を使って問題を解いていました。

勉強方法

わたしが行った勉強方法の流れはこちらです。

  1. 参考書を最初から最後まで読む(時間があれば)
  2. 参考書を1チャプターずつ読み、問題集を解く
  3. 問題集をもう一度初めから解く
  4. 問題集の中にある過去問を解く
  5. 問題集、過去問をひたすら解く
  6. すきま時間にはアプリやサイトを使って過去問を解きまくる

参考書を最初から最後までざっくり読む(時間があれば)

試験まで2か月と時間があったので、まず参考書をすべて読みました。

といっても、ここで内容をすべて理解しようとはせず、一通り目を通しただけです。

ある程度の内容を把握するためにざっくり読みました。

訳も分からずに問題に取り掛かるよりは、ある程度理解してから問題を解いた方が頭に入ると考えたからです。

ただ、時間があれば読むことをおススメしています。

参考書を1チャプターずつ読み、問題集を解く

得意そうな分野から問題を解きました。

問題集はいくつかの分野から分かれています。

やる気を損なわないように得意な分野や興味がある分野から問題を解いていきました。

解く前に1つずつチャプターを読んでから解くようにしました。

私は読んでから解くほうが、問題文の内容がよりわかり頭に入っていきました。

これを全分野1周しました。

問題集をもう一度初めから解く

次は問題集をはじめから解きなおしました。

間違った問題やわからなかった問題にチェックを入れ、次解くときも間違えないように心がけました。

時間があれば2周ほど解いておくとより合格に近づきます。

問題集の中にある過去問を解く

問題集を解いた後、問題集についている過去問を解きました。

ここで過去問を解いて今の自分の実力をある程度把握できます。

問題集、過去問をひたすら解く

ここまできたら、あとは問題を解きまくるだけです。

問題集や過去問をひたすら解いて、苦手分野を克服し正解率を上げていきます。

アプリやサイトを使って過去問を解きまくる

通勤通学時間や空いた時間はアプリやサイトを使って、過去問を解いていました。

アプリやサイトでは、全体や分野ごとの正解率がわかったり間違えた問題だけを学習できたりするのでとても使いやすかったです。

なにより分厚い参考書や問題集を持ち歩かないでいいです。

アプリやサイトは多くの問題がありますので問題集だけでは不安な方もおすすめです。

まとめ

FP3級の試験は、比較的取得しやすい資格です。

独学でも取得しやすく、頑張りしだいで勉強時間も1ヵ月程度で取得可能でもあります。

ある程度の知識を参考書や問題集で基礎を勉強し、

アプリやサイトで問題をたくさん解いて知識を固めていけば、取得できる可能性は高いです。

FPを勉強することで、仕事だけではなく私たちの生活に関わるお金のことや将来設計等に役立ちます。

ぜひチャレンジしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました